トップ 将棋入門

STEP1-2:禁じ手



禁じ手を指してしまうと負けになります。場合によっては、謝ってすみますが、本来負けになるものです。禁じ手を指して負けになっても「これくらい、いいじゃないか!!」などと怒ったりしないようにしましょう。そして、禁じ手は対局者が気づくべきものなので、観戦していて気が付いても指摘しないようにしましょう。対局者が反則に気が付かず、対局が終了すれば、その結果が優先されます。


1.二手指し
相手の手番に自分の駒を動かしたり、駒を打ったりてしまう(つまり、二手続けて指す)と反則になります。後手なのに先に指してしまっても反則となります。

2.本来動けないところに駒を動かす
駒を本来動ける位置とは違う位置に動かしてしまうと反則になります。


3.成れないところで成る
本来、成れるはずがない場合に、成ってしまうと反則になります。


4.王手放置
王手をかけられたときにそれを防がなければ反則になります。

5.行き所のないところに駒を打つ
打った駒がどうやっても動けなくなる場所に打つのは反則になります。


6.二歩
既に歩がある筋(縦の列)にもう一枚歩を打つことは反則になります。と金がある筋に歩を打つことはできます。下図では赤部分に歩を打つことが反則になります。(行き所のないところに駒を打つことも反則であることに注意。)


7.打ち歩詰め
持ち駒の歩を打って相手の王将(玉将)を詰ますことは反則になります。ただし、歩を突いて(一つ前に進めて)詰ますことは「突き歩詰め」と言い、反則になりません。下図では赤部分に歩を打てば詰みますが、打ち歩詰めになるので反則です。


下図では歩を突けば(歩を一つ進めるということ)詰みます。これは歩を打っている訳ではないので、突き歩詰めになり、反則ではありません。


下図では赤部分に歩を打っても、それを金で取り、それを銀、又は桂が取ります。これで詰んでいますが歩を打った時点では詰んでいないので、打ち歩詰めにはなりません。


8.連続王手の千日手
同じ手順を繰り返している中で、どちらか一方が王手をかけ続けて同じ局面が4度でると王手をかけている人が反則になります。


back
next

説明に使われた将棋盤及び駒の画像は柿木義一のホームページの「Kifu for Windows」のものです。
これらの画像の著作権は、柿木義一さんにあります。