トップ 用語集 ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行 

用語集 タ行



対局(たいきょく)

将棋の勝負のこと。

対局時計(たいきょくどけい)

対局のときに、互いの持ち時間を計るために使う時計。

第一感(だいいっかん)

最初に浮かんだ考え。

高美濃(たかみの)

美濃囲いから変化した囲い桂馬がはねている形もある。美濃囲いに比べて横からの攻撃に弱いが、攻撃にも使えて、上へ逃げやすくなっている。


叩き(たたき)

相手の駒の歩兵打つこと。

垂らす(たらす)

歩兵を、相手の駒に当たらず、次に成ることができるマスに打つこと。


ダンスの歩(だんすのふ)

相手の金将歩兵で取る手筋

中合い(ちゅうあい)

飛び道具王手されたときに、王将玉将)の周りのマス以外の、飛び道具との間のマスに合駒打つこと。


次の一手(つぎのいって)

次に指す手を予想する将棋の問題。

突き歩詰め(つきふづめ)

歩兵突いて詰ますこと。禁じ手ではない。

継ぎ歩(つぎふ)

歩兵突いたり打ったりして相手に取らせて、その取った駒のに再度、歩兵打つこと。

突く

歩兵を一つ前に進めること。

詰将棋(つめしょうぎ)

以下のルールを守って相手の玉将詰ませる将棋の問題。詰将棋を解くことで、手を正確に早く読む力がつく。

詰将棋のルール
1.攻め方は必ず相手の玉将王手をかける。
2.玉方は必ず王手をはずさなければならない。
3.玉方は盤上と攻め方の持ち駒以外のすべての駒(ただし王は除く)を合駒として使用できる。
4.玉方は最も長く手数がかかるように逃げなければならない。
5.無駄な合駒は使わない。

詰み(つみ)

どうやっても次に王将玉将)が取られることを防げない状態。

詰めろ(つめろ)

相手が防がなければ、次に詰む状態。

詰めろ逃れの詰めろ(つめろのがれのつめろ)

詰めろを防ぐと同時に相手に詰めろをかける手。

中盤(ちゅうばん)

対局の真ん中頃

敵陣(てきじん)

敵の陣地。相手側の三段のマスのこと。

手順前後(てじゅんぜんご)

指す手順を間違えてしまうこと。

手筋(てすじ)

良いとされている有名な手順。

手詰まり(てづまり)

互いに良い攻め手がなく、千日手になりそうな状態。

手に困る(てにこまる)

良い手がない様子。

手番(てばん)

指す番のこと。

手拍子で指す(てびょうしでさす)

考えることなく、すぐに指してしまうこと。

手広い(てびろい)

これから指す手の選択肢が多い状態。

手待ち(てまち)

無難な手を指し、相手の動きを見ること。

手を抜く(てをぬく)

相手の攻めを受けないこと。いい加減に指すことではない。

田楽刺し(でんがくざし)

香車打つことで相手の駒に取りがかかり、その駒が避けたとしても、後ろの他の駒を取られてしまう状態。


天守閣美濃(てんしゅかくみの)

居飛車が作る美濃囲い。上からの攻撃に非常に弱く、対居飛車で使うのは無謀。相手が振り飛車でも上から攻めてくることはよくある。左美濃とも呼ばれる。




と金の略称。

と金(ときん)

将棋の駒の一つ。歩兵成った駒。


投了(とうりょう)

負けを認めること。

飛び道具(とびどうぐ)

飛車角行香車のように離れたマスから王手がかけられる駒。

友達をなくす手(ともだちをなくすて)

普通に攻めれば勝てるのに、無難な手を選択し、相手の戦意を喪失させるような意地の悪い手。

頓死(とんし)

うっかりとしたミスで負けてしまうこと。


説明に使われた将棋盤及び駒の画像は柿木義一のホームページの「Kifu for Windows」のものです。
これらの画像の著作権は、柿木義一さんにあります。